-
ガネーシュヒマール水晶・1
¥6,190
水晶(クォーツ)にもいろんな産地、形状があって、奥が深い天然石のひとつです。 ホントいくらでも魅力が尽きないなぁといつも感じています。 強力なエネルギー増幅作用とヒーリング作用、浄化作用があるとされています。 ガネーシュヒマール水晶は、ヒマラヤ山脈、ネパール王国エリアのガネーシュヒマール山で産出される水晶です。『宇宙に最も近い山』と崇められた聖地で、許可を得た村人達のみが手掘りで採掘されています。高波動でエネルギーが強いとされています。 そのガネーシュヒマール水晶をルースにしたというなんとも贅沢な一品。 最初に仕入れた子はすぐにオーダー、お嫁に行ってしまわれたのですが、すぐに気になってコツコツといくつか仕入れてきました。ルースとしては一見パッとしないような印象かもしれませんが、どうしてどうして‼︎包むとものすごく印象が、変わる子たちです。(私物に欲しいくらい(笑)) この子はぷっくりさんですが、ほぼフラットバック(裏側が平らになっている)なので、編みやすいとは思います。 クローライトの中にクラックからのアイリス(虹)も見受けられます。 メンズさんとしても使いやすいルースだと思います。 鉱物名:ガネーシュヒマール水晶 サイズ:21.6×15.8×9.2mm
-
モスアゲート・19
¥2,480
SOLD OUT
インドネシアからのバイヤーさんからいつかは集めて販売したいと思っていた、秋色のモスアゲート。願い通りの大ぶりルースで登場です。 それぞれ眺めてお気に入りの子を選んでくださいね。 鉱物名:モスアゲート サイズ:28.2×18.2×6.2mm
-
ラブラドライト・11
¥1,400
主張はあまりしないとはいえ、穏やかに浮かび上がるピンク色。小粒な方ではありますが、密かに輝く品のある子です。 ラブラドライト…太陽と月を象徴し、この石が出す波動は宇宙からのメッセージだと言われています。深い魂レベルでの潜在意識に働きかけ、 自信を失いかけた時に、生まれた意味・生きる意味を探し求める人の魂にそっと語りかけ、真理の追求し魂レベルでの自己への探求へと導きます。見る角度によって色彩を変える美しい光(ラブラドレッセンス)を持つのが特徴。その色は、ブルー、グリーン、ピンク、オレンジ、パープル、虹色のようなマルチカラー…さまざまなカラーがあります。バラエティーにとんだ、この神秘的なラブラドレッセンスの輝きが、人気のある理由でしょう。 鉱物名:ラブラドライト サイズ:21.8×10.8×6.7mm
-
カービング(ラブラドライト)・11
¥3,680
コツコツと最近まで集めてきたカービングルースのいろいろ。 人気のあるディープなブルーのラブラドライトと マルチカラーでも、パープル〜ピンク〜オレンジを含む、こちらも人気のタイプのラブラドライト。 次の出会いがいつになるか、非常に貴重なルースたちです。 パープル〜オレンジのマルチカラーのラブラドライト、珍しい(ほぼ)ラウンドタイプです。 マルチカラーの中にしましまのブラックラインが少し入っていることで少し甘辛な雰囲気のルースになっています。 ラブラドライト…太陽と月を象徴し、この石が出す波動は宇宙からのメッセージだと言われています。深い魂レベルでの潜在意識に働きかけ、 自信を失いかけた時に、生まれた意味・生きる意味を探し求める人の魂にそっと語りかけ、真理の追求し魂レベルでの自己への探求へと導きます。見る角度によって色彩を変える美しい光(ラブラドレッセンス)を持つのが特徴。その色は、ブルー、グリーン、ピンク、オレンジ、パープル、虹色のようなマルチカラー…さまざまなカラーがあります。バラエティーにとんだ、この神秘的なラブラドレッセンスの輝きが、人気のある理由でしょう。 鉱物名:ラブラドライト サイズ:30.0×28.2×5.8mm
-
カービング(ラピスラズリ)・5
¥4,240
コツコツと最近まで集めてきたカービングルースのいろいろ。 その中でも極上のラピスラズリのカービングルースを今回upします。濃い藍色にパイライトのゴールドが天の川のように一面にちりばめられた子たちがとっても魅力的なカービングになって登場です。表面はなめらかに研磨されています。 鉱物名:ラピスラズリ サイズ:34.6×20.8×5.6mm ラピスラズリ…古代より崇められてきた美しい『聖なる石』。昔から多くの伝説や物語に登場し、ターコイズと並んで青い石の代名詞と言ってもいいのではないでしょうか?顔料としても古くから用いられており、その色はウルトラマリンと言われ、有名なものに正倉院の宝物や『フェルメールの青いターバンの少女』があります。 濃いブルーの中にキラキラとパイライトのゴールドが星空をほうふつとさせます。 硬度が低く、汗や水には注意が必要です。
-
パープルモスアゲート・12
¥2,780
インドネシアからのバイヤーさんからは、いつもいろんなアゲートのルースをおすすめされます。 その中から、よくおすすめされる独特の紫色が美しいパープルモスアゲート。お久しぶりの登場です。 内包物がオンリーワンの風景を作り出す中、このキレイな紫色を一緒に眺められる…そんな幸せを感じさせてくれるルースたちです。 前回の子たちに比べ、今回は黒やブラウンのモス部分がカッコいい濃いめの子たちが多いです。 この子たちのような濃い子たちが紹介されることが多いのですが、その中でも抜群にアゲートの部分の透明感と模様がキレイな子たちを中心に仕入れました。 なかなかの美人さんたちが揃いました。 あなたのお気に入りを見つけてくださいね♪(^^) *背景白地の写真は、アゲートの模様をみていただくためにわざと露出を上げて撮影しています。 あくまでも参考にしてください。 鉱物名:パープルモスアゲート サイズ:43.0×21.2×6.3mm
-
パープルモスアゲート・13
¥2,720
インドネシアからのバイヤーさんからは、いつもいろんなアゲートのルースをおすすめされます。 その中から、よくおすすめされる独特の紫色が美しいパープルモスアゲート。お久しぶりの登場です。 内包物がオンリーワンの風景を作り出す中、このキレイな紫色を一緒に眺められる…そんな幸せを感じさせてくれるルースたちです。 前回の子たちに比べ、今回は黒やブラウンのモス部分がカッコいい濃いめの子たちが多いです。 この子たちのような濃い子たちが紹介されることが多いのですが、その中でも抜群にアゲートの部分の透明感と模様がキレイな子たちを中心に仕入れました。 なかなかの美人さんたちが揃いました。 あなたのお気に入りを見つけてくださいね♪(^^) *背景白地の写真は、アゲートの模様をみていただくためにわざと露出を上げて撮影しています。 あくまでも参考にしてください。 鉱物名:パープルモスアゲート サイズ:38.0×21.0×5.9mm
-
チェリーブロッサムアゲート・4
¥1,860
早咲きの桜は満開、ソメイヨシノの開花が待ち遠しい季節になりました。 なんで日本人は桜が好きなんでしょうね。 春になると想いは桜に向かいます。 色味のキレイな、模様が一番かわいい子たちを選りすぐりました。 この子は枝の中心から放射線状に広がる桜模様。 左サイドの濃いピンクのアゲートとのバイカラーアゲート部分も魅力的な子です。 横から見た時にひっそりと桜が咲いているのもポイント‼️ 石包みのフレームはここを眺められるフレームが編めるとより楽しめます。 ピンと感じましたら、どうぞ。 鉱物名:チェリーブロッサム・アゲート サイズ:19.8×16.0×11.0mm
-
フラワーオブシディアン・2
¥1,790
La Terreの春を告げるルース、変わりルースとしてフラワーオブシディアンを掲載です。 スノーフレークオブシディアンって黒地に白い模様からの名前だと思うんですが、こちらはピンクからオレンジの模様のオブシディアン。その模様がまるで夜桜のようにステキで、だいぶ前からこの時期に紹介したいなとコツコツ集めていました。 少しずつ春を感じる天然石のpostを見かけるようになって、『あ、そうか。編むならそろそろ出さないとな』と急遽、このタイミングで登場です。 オーバルルースがうまく見つからなくてペアシェイプばかりですが、もう一つルースやビーズを組み合わせてのペンダントなんてワクワク考えてしまいます。 ぜひ手にとっていただいて、これからの春を迎えてくださいね(^^) 鉱物名:フラワーオブシディアン サイズ:40.4×20.2×4.6mm
-
フラワーオブシディアン・4
¥1,370
La Terreの春を告げるルース、変わりルースとしてフラワーオブシディアンを掲載です。 スノーフレークオブシディアンって黒地に白い模様からの名前だと思うんですが、こちらはピンクからオレンジの模様のオブシディアン。その模様がまるで夜桜のようにステキで、だいぶ前からこの時期に紹介したいなとコツコツ集めていました。 少しずつ春を感じる天然石のpostを見かけるようになって、『あ、そうか。編むならそろそろ出さないとな』と急遽、このタイミングで登場です。 オーバルルースがうまく見つからなくてペアシェイプばかりですが、もう一つルースやビーズを組み合わせてのペンダントなんてワクワク考えてしまいます。 ぜひ手にとっていただいて、これからの春を迎えてくださいね(^^) 鉱物名:フラワーオブシディアン サイズ:31.5×22.0×5.1mm
-
フォスフォシディライト・4
¥2,570
フォスフォシディライトのルースです。 単色のビーズではよく見ていたのですが、 ルースとなると…と思っていたら キラキラ模様がステキに内包された 薄紫のルースが届きました。 前回掲載した子よりは紫色の濃い子です。 鉱物名:フォスフォシディライト サイズ:20.4×13.8×5.5mm
-
フォスフォシディライト・5
¥2,320
フォスフォシディライトのルースです。 単色のビーズではよく見ていたのですが、 ルースとなると…と思っていたら キラキラ模様がステキに内包された 薄紫のルースが届きました。 前回掲載した子よりは紫色の濃い子です。 鉱物名:フォスフォシディライト サイズ:21.4×15.6×4.8mm
-
フォスフォシディライト・6 (ペア)
¥2,860
フォスフォシディライトのルースです。 単色のビーズではよく見ていたのですが、 ルースとなると…と思っていたら キラキラ模様がステキに内包された 薄紫のルースが届きました。 前回掲載した子よりは紫色の濃い子です。 鉱物名:フォスフォシディライト サイズ:14.0×9.8×6.0mm
-
フォスフォシディライト・8
¥3,240
フォスフォシディライトのルースです。 単色のビーズではよく見ていたのですが、 ルースとなると…と思っていたら キラキラ模様がステキに内包された 薄紫のルースが届きました。 今回の新着ルースは、最初にご紹介した子たちの色味に似ているピンクっぽい薄紫の子たち。 しかもベージュの部分の模様がステキな子たちをセレクトできました♪ ペンダントサイズとしてはエッジも効いて編みやすい子たちです。 鉱物名:フォスフォシディライト サイズ:37.6×19.0×4.4mm
-
フォスフォシディライト・9
¥3,160
フォスフォシディライトのルースです。 単色のビーズではよく見ていたのですが、 ルースとなると…と思っていたら キラキラ模様がステキに内包された 薄紫のルースが届きました。 今回の新着ルースは、最初にご紹介した子たちの色味に似ているピンクっぽい薄紫の子たち。 しかもベージュの部分の模様がステキな子たちをセレクトできました♪ ペンダントサイズとしてはエッジも効いて編みやすい子たちです。 鉱物名:フォスフォシディライト サイズ:38.5×18.5×4.6mm
-
トムソナイト・6
¥3,650
春を感じるルースの季節となりました。 桜が待ち遠しいからでしょうか、なぜかピンク色の子に注目しちゃいます。 トムソナイトという名は、1820年に初めてこの鉱物を分析・発表したイギリスの化学者Thomas Thomsonに由来するそうです。沸石(ゼオライト)の一種です。 ピンクと白の模様が美しく、模様がラリマーに似ていることから、ピンク・ペクトライト、ピンク・ラリマーとも呼ばれています。 私も初めて見た時にラリマーみたいだと思いました。 ルースとしては比較的新しい天然石。これからの季節を一緒に楽しみたい子です。 愛らしさがたまりません♥ 鉱物名:トムソナイト (トムソン沸石) サイズ:37.0×21.5×6.4mm
-
トムソナイト・22
¥3,250
春を感じるルースの季節となりました。 桜が待ち遠しいからでしょうか、なぜかピンク色の子に注目しちゃいます。 トムソナイトという名は、1820年に初めてこの鉱物を分析・発表したイギリスの化学者Thomas Thomsonに由来するそうです。沸石(ゼオライト)の一種です。 ピンクと白の模様が美しく、模様がラリマーに似ていることから、ピンク・ペクトライト、ピンク・ラリマーとも呼ばれています。 私も初めて見た時にラリマーみたいだと思いました。 ルースとしては比較的新しい天然石。これからの季節を一緒に楽しみたい子です。 愛らしさがたまりません♥ 鉱物名:トムソナイト (トムソン沸石) サイズ:41.4×18.2×7.0mm
-
トムソナイト・25
¥1,940
春を感じるルースの季節となりました。 桜が待ち遠しいからでしょうか、なぜかピンク色の子に注目しちゃいます。 トムソナイトという名は、1820年に初めてこの鉱物を分析・発表したイギリスの化学者Thomas Thomsonに由来するそうです。沸石(ゼオライト)の一種です。 ピンクと白の模様が美しく、模様がラリマーに似ていることから、ピンク・ペクトライト、ピンク・ラリマーとも呼ばれています。 私も初めて見た時にラリマーみたいだと思いました。 ルースとしては比較的新しい天然石。これからの季節を一緒に楽しみたい子です。 愛らしさがたまりません♥ 鉱物名:トムソナイト (トムソン沸石) サイズ:21.6×20.8×3.7mm
-
トムソナイト・27
¥2,190
春を感じるルースの季節となりました。 桜が待ち遠しいからでしょうか、なぜかピンク色の子に注目しちゃいます。 トムソナイトという名は、1820年に初めてこの鉱物を分析・発表したイギリスの化学者Thomas Thomsonに由来するそうです。沸石(ゼオライト)の一種です。 ピンクと白の模様が美しく、模様がラリマーに似ていることから、ピンク・ペクトライト、ピンク・ラリマーとも呼ばれています。 私も初めて見た時にラリマーみたいだと思いました。 ルースとしては比較的新しい天然石。これからの季節を一緒に楽しみたい子です。 愛らしさがたまりません♥ 鉱物名:トムソナイト (トムソン沸石) サイズ:18.4×18.4×10.8mm
-
トムソナイト・28 (穴なし)
¥3,030
春を感じるルースの季節となりました。 桜が待ち遠しいからでしょうか、なぜかピンク色の子に注目しちゃいます。 トムソナイトという名は、1820年に初めてこの鉱物を分析・発表したイギリスの化学者Thomas Thomsonに由来するそうです。沸石(ゼオライト)の一種です。 ピンクと白の模様が美しく、模様がラリマーに似ていることから、ピンク・ペクトライト、ピンク・ラリマーとも呼ばれています。 私も初めて見た時にラリマーみたいだと思いました。 ルースとしては比較的新しい天然石。これからの季節を一緒に楽しみたい子です。 愛らしさがたまりません♥ 珍しいトムソナイトの三日月ルース。業者さんは作るの渋っていましたが、今回特別に作ってくださいました。ひとまず在庫の半分を今回掲載します。 販売終了すると次回の入荷は全くの未定です。 このルースに穴はあいていません。穴あけを必要とされる場合は、ご購入時に穴をあける部位をご指定ください。備考欄にご記入をお願いします。(1ヶ所は無料。2ヶ所目からは1ヶ所¥220をいただきます。) ご記入がない場合はそのままのルースで発送いたします。 申し訳ありませんが、穴あけ作業には1週間程度お時間をいただきます。よろしくお願い申し上げます。 鉱物名:トムソナイト (トムソン沸石) サイズ:29.0×29.0×6.0mm
-
トムソナイト・31
¥2,830
春を感じるルースの季節となりました。 桜が待ち遠しいからでしょうか、なぜかピンク色の子に注目しちゃいます。 トムソナイトという名は、1820年に初めてこの鉱物を分析・発表したイギリスの化学者Thomas Thomsonに由来するそうです。沸石(ゼオライト)の一種です。 ピンクと白の模様が美しく、模様がラリマーに似ていることから、ピンク・ペクトライト、ピンク・ラリマーとも呼ばれています。 私も初めて見た時にラリマーみたいだと思いました。 ルースとしては比較的新しい天然石。これからの季節を一緒に楽しみたい子です。 愛らしさがたまりません♥ 鉱物名:トムソナイト (トムソン沸石) サイズ:14.8×16.4×4.1mm
-
トムソナイト・32
¥2,800
春を感じるルースの季節となりました。 桜が待ち遠しいからでしょうか、なぜかピンク色の子に注目しちゃいます。 トムソナイトという名は、1820年に初めてこの鉱物を分析・発表したイギリスの化学者Thomas Thomsonに由来するそうです。沸石(ゼオライト)の一種です。 ピンクと白の模様が美しく、模様がラリマーに似ていることから、ピンク・ペクトライト、ピンク・ラリマーとも呼ばれています。 私も初めて見た時にラリマーみたいだと思いました。 ルースとしては比較的新しい天然石。これからの季節を一緒に楽しみたい子です。 愛らしさがたまりません♥ この子は表側にクラックが確認されているので、本来のお値段よりかなりお値打ち価格にしました。 鉱物名:トムソナイト (トムソン沸石) サイズ:19.6×22.0×4.5mm
-
トムソナイト・33
¥2,830
春を感じるルースの季節となりました。 桜が待ち遠しいからでしょうか、なぜかピンク色の子に注目しちゃいます。 トムソナイトという名は、1820年に初めてこの鉱物を分析・発表したイギリスの化学者Thomas Thomsonに由来するそうです。沸石(ゼオライト)の一種です。 ピンクと白の模様が美しく、模様がラリマーに似ていることから、ピンク・ペクトライト、ピンク・ラリマーとも呼ばれています。 私も初めて見た時にラリマーみたいだと思いました。 ルースとしては比較的新しい天然石。これからの季節を一緒に楽しみたい子です。 愛らしさがたまりません♥ 鉱物名:トムソナイト (トムソン沸石) サイズ:15.9×17.4×3.8mm
-
マラカイト(シルキーマラカイト)クリソコラ・3
¥4,740
普段から店主がコツコツと集めているクリソコラ、マラカイト、アズライト、シャッタカイト等々…飽きない『模様あり不透明な』子たち。 その中でもあのシルキーマラカイトと大好きなクリソコラが一緒になったマラカイトクリソコラが‼︎ 今回満を持してネットショップに掲載です♪(^^) このマラカイトはターコイズの鉱山として有名なアメリカのビズビーで産出されたマラカイトで、ベルベットやサテンのような独特の光沢を持った、とても美しい天然石です。 ビズビーマラカイト、ベルベットマラカイトとも呼ばれています。 マラカイトと言えば、天眼模様、縞々模様のイメージが強いですが、極上のベルベットのような質感と贅沢な光沢はもはやマラカイトのイメージを覆します。 同じ縞々模様でも、普段のマラカイトとはグッと違った雰囲気のルース。艶やかな光沢が惹きつけられる子です。 今回入荷した子たちはそのシルキーさを持ちながらもクリソコラがじゃましない入り具合。 またこのクリソコラが鮮やかなブルーで、ときめく❤︎…そんな子たちをセレクトしました。 動画をInstagramのpostにてご紹介しています。 https://www.instagram.com/reel/C4vBu5eyyLb/?igsh=MTF2OWNlbzdha3k5NQ== 鉱物名:マラカイトクリソコラ サイズ:28.3×23.4×5.2mm